コンタクトレンズ 遠近両用

コンタクトレンズの遠近両用はどのようなものがあるか



遠近両用のコンタクトレンズは「老眼(手元のピントが合いにくくなる状態)」に
対応するためのレンズで、近くも遠くも見やすくするように設計されています。
種類や特徴を整理すると以下のようになります




遠近両用コンタクトレンズの種類

1. ソフトコンタクトレンズ

ワンデー(1日使い捨て)
毎日清潔で便利

例:
アキュビュー オアシス マルチフォーカル(ジョンソン&ジョンソン)
デイリーズ トータルワン マルチフォーカル(アルコン)
バイオトゥルー ワンデー マルチフォーカル(ボシュロム)


2ウィーク / マンスリー

コストは抑えられるが、ケアが必要

例:
エアオプティクス プラス ハイドラグライド マルチフォーカル(アルコン)
バイオフィニティ マルチフォーカル(クーパービジョン)




2. ハードコンタクトレンズ(RGP)

小さく硬いレンズで、乱視矯正にも強い
遠近両用タイプもあり、手元〜遠くまでクリアに見やすい
装用感に慣れるまで時間がかかる




設計の仕組み

同時視タイプ
1枚のレンズの中に「遠用・近用・中間」の度数を配置し、
脳が自然に必要な情報を選び取る方式(多焦点メガネに似ている)。


交代視タイプ(主にハードレンズ)
見る方向によって遠く用・近く用の部分を使い分ける。




メリット・デメリット

メリット

メガネをかけ替えずに遠くも近くも見られる
スポーツや外出時に便利


デメリット

見え方に慣れるまで時間がかかる
夜間や暗い場所ではハロ・グレア(光のにじみ)が出やすい
乱視が強い人は選択肢が限られる




まとめると、

「普段のライフスタイル
(清潔さ重視ならワンデー、コスパ重視なら2week/マンスリー)」
と「目の状態(乱視の有無や乾燥しやすさ)」に合わせて選ぶのがおすすめです。








コンタクトレンズ注文はどこで
コンタクトレンズでのアレルギーは
コンタクトレンズ処方箋なしで買えるのか?
コンタクトレンズの洗浄液どのようなものがあるのか?
コンタクトレンズ初めての人におすすめは
コンタクトレンズの通販、安さ重視のものは?
コンタクトレンズの通販2WEEKの種類は
コンタクトレンズの通販ワンデーの種類は
コンタクトレンズのトレンドカラーは
コンタクトレンズ売れている具体的なブランドは
カラーコンタクトが売れる理由は?
視力、使用頻度、目の乾き、ライフスタイルなどでピッタリな製品やブランドは?
あなたに合うコンタクトの種類(ワンデー・ツーウィーク・ハードなど)
コンタクトレンズどんな人が必要ですか?

 

サイトマップ